DIY

お正月の鏡餅をかきもち(おかき)にリメイク

立派な鏡餅を用意すると、お餅が余って仕方ありません。

お餅ばかりじゃ飽きてしまうので、かきもち(おかき)にリメイクしました。

これが、食べだしたら止まらない高血圧注意です。

目次

餅切りと、乾燥

お餅は既にあるという事で、お餅を切るところからですが、この餅切りがかなりの重労働。

餅切り包丁というギロチンのようなものもあるのですが、年季が入り過ぎていて、切れることは切れるのですが、細く切ろうとするとどうしても割れてしまいます。

ですので、ノーマルの包丁で薄くスライスしていきます。

お餅は、餅つきから2~3日前後経ってから切ります

早すぎると、餅が柔らかすぎて変形してしまいますし、日が経ちすぎると固くなりすぎや、乾燥で切るたびに割れてしまいます。

そして、切り終わったお餅がこちら

これを乾燥させると…

2週間ほど乾かしたのでカチカチです。

早く乾いてしまったので、綺麗に切れたはずが割れが多く出ました。

乾かす工程が、一番重要だと身に沁みました。

今回は横着しましたが、乾かす際のポイントは以下

  • すだれの上で乾かす、無ければ新聞紙等でも可
  • 餅同士を重ねない
  • 室内の涼しいところで乾かす
  • 毎日裏返すようにする

お餅はなかなか乾燥に時間がかかってしまいます。

切った断面は、面積が広くしっとり感を持続します。

ですので、油断するとすぐにカビが発生します。特に餅同士を重ねたり、置く面と密着しすぎると。だからすのこが適しているのです。

乾ききったら、大丈夫ですので多少は日持ちしますので、高温多湿は避けた場所で保管できます。

冷蔵庫か冷凍庫で良いでしょう。

今回は揚げかき餅

今回は、揚げていきます。

丁度、揚げ物に使った油がありましたので。

個人的にも、オーブンより上げる方が好きです。手間ですが。

おかきは揚げると膨らみ反ってきます。

揚げ時間は好みによりますが、早すぎるとどうしても芯が残ります。かなり薄くスライスできているなら、さっと揚げるだけでOKですが、どうしても3mm前後になるので、きつね色位に揚がるのが、ベスト。

揚げた後は、軽くキッチンペーパーで油を取って、好みで味付け。

定番は塩。砂糖醤油もおすすめです。

いろいろ調べてると、きなこなんかも美味しいそうです。

味付けはセンスですので、いろいろと試しても良いでしょう。

一年に一回、この時期の我が家の定番です。

今年も、いい感じにできましたので、食べだすと止まりません。

油×塩×米なので、高血圧に注意が必要ですね。

-DIY