ワールドラグビーのビル・ボーモント会長は「最も偉大なW杯として記憶に残る。日本は開催国として最高だった」と高く評価し、日本代表チームとしても大成功のワールドカップだったのではないでしょうか。
来年には、強豪国とのテストマッチも決まっています。
今大会で日本代表の株は上がり、一気に強豪国(ティア1)と肩を並べるか大事な数年になりそうです。
目次
にわかファンの誕生
今大会で、よく耳にした「にわかファン」と言う言葉。
言葉の通り突然にファンと言いだした人たちの事ですが、つまりは「新規ファン」という事です。
五郎丸選手も「ラグビーに戦のなかった人が、携わって盛り上げてくれた」といっています。
まさにその通りで、そうした人たちのお陰で、ここまでラグビーワールドカップが盛り上がったことは間違いありませんし、継続的なファンでいてもらう事が今後のラグビー界にとっても重要な事です。
日本ラグビーにとってにわかファンの誕生は非常に大きな一歩と言えるでしょう。
アジアを巻き込みラグビーを発展させる
今回の日本開催は非常に大きな意味を持ちます。
これまでは、ティア1の強豪国がホスト国となり開催されてきましたが、今回は初めてのアジア開催。
大会を運営する運営力は申し分ない日本ですが、競技水準はまだまだのアジア諸国です。
ラグビーは世界的に広まってはいますが、競技格差が大きいスポーツであると同時に競技人口にも差があります。
スポーツは拮抗している試合程、熱狂するものですし、世界的にラグビーは深堀していくよりも、広げていく段階にあります。
アジアはまさにその対象で、アジアやアメリカでラグビー人気が出れば競争力は増し、ラグビーの更なる発展が期待できます。
次回大会はフランスと決まっていますが、こうしたティア2の中堅国や、まだこれからのラグビーブルーオーシャンの運営力のあるアメリカなどが開催国になれば、今回のような意味深い大会になるのだと思います。
日本代表の活躍
今回の日本代表の活躍は、世界でも注目を浴びました。
日本ラグビーが発展するか、衰退するか非常の重要な大会であっただけに日本代表の活躍は今後の日本ラグビーを占う意味でも大きな意味を持ちました。
特に、予選プールでアイルランドやスコットランドのティア1勢を撃破した事はティア2の中堅国やアジアの希望にもなりました。
今大会の日本代表は、多くの犠牲をはらい実に年間240日以上の合宿を敢行し、代表チームのレベルアップを図りました。
その甲斐あって、走り負けないフィットネスや、当たり負けないフィジカル。大会中に強豪国を撃破し大きな経験値を積み重ね、非常に強い日本代表が誕生しました。
当ブログでもラグビー人気に起因する、この2019年大会の重要性や、日本代表の強さの必要性を書いてきました。
弱い代表は誰も見たくありません。相手国と競り合ってこそ興味関心が沸くものです。
もともと私はラグビー好きで興味津々でしたが、現在の日本代表はにわかファンの興味を引き付けるチームになったのではないでしょうか。